『他人と比べる生き方』 愚かな人と賢い人ではこんなに違っていた!
2017/04/11
自己啓発書や哲学書で、「他人と比べるな」「人と比較するから苦悩が生まれる」というような趣旨の本をよく見かけます。
私も良く手に取って読んでいて、「なるほど、その通りだな。」と思っていましたが、最近、必ずしもそうとはいえないという結論に達しました。 それは一律には言えなくて、その人の人格レベルによるのではないかと。
スポンサーリンク
他人と比べることがよくないとされる理由
まず、最近の著書ではどうして他人と比較する生き方が良くないとされているのか、その理由をまとめてみましょう。まず、他人と自分を比較すると多くの場合、劣等感にさいなまれます。
もちろん、優越感を感じることもありますが、どんな優秀な人でも必ず上には上がいますので結局は劣等感に打ちひしがれることになります。
つまり、他人と比較する生き方は、苦しみの連続であるから、やめた方がいいということです。それよりも、昨日の自分と比較して、少しでも成長できるように生きる方がより健全な生き方である。というような趣旨です。
どうでしょう? 全くその通りだとは思いませんか。しかし、実はこの考えは、全ての人に当てはまるわけではなかったのです。
『愚かな人』と『賢い人』では、全く違った結果になる
ここでいう愚かな人とは、文字どうりの意味とは少しニュアンスが違います。むしろ一般人という方がしっくりするかもしれません。仏教でいうところの凡夫という感じです。
そして、賢い人いうのは人格的にかなり高い人、賢者という感じです。そして「他人と比較しない生き方」は、一般的な人に向けた生き方だと思うのです。
他人と比較して、劣等感を感じて苦しむのは、だいたい共感する感情です。それではかなり少数派と思われる賢者が他人と比較する場合は、どうなるのでしょう。
『賢い人』賢者が他人と比べるとこうなる!
賢者は自分に絶対的な自信を持っています。 そして人間ひとりひとりは、それぞれが個性があり等しく価値のある存在であるということを知っています。
そのため他人と比較して、例えばある能力で自分が劣っていると感じても自分を恥じることはありません。つまり劣等感という感情は発生しません。そこが一般と違うわけです。
ただ、その能力において自分が劣るという認識があるだけで、そこにネガティブな感情は伴わないのです。むしろ、湧き上がるのはその人の良いところを吸収して、成長していこうとするポジティブな感情です。
つまり愚かな人は、他人と比較することにより、劣等感の炎に焼かれて苦しむが、賢者は苦しむことはなく、成長の糧にするということです。
スポンサーリンク
最後にひと言
結論として「他人と比べてはいけない」と言う考え方は、一般的には正しいと言えるでしょう。しかし、心が成長してほとんど劣等感に左右されない人格になれば、人と比較することで自分をさらに成長させることができるということでしょうか。
スポンサーリンク