kazuosite☆心理学から学ぶ人生のいろはにほへと

心理学は心の働きを分析する科学です。私たちの幸福も心の働きによって決まります。このサイトでは人生を楽しく幸せに生きるためのヒントになる心理学や哲学等の自己実現をテーマにお話しを紹介していきますね。

イライラするときに試してみる!画期的イライラ対処法_心理学

      2023/05/04

日常生活の中でムカついたり、イライラすることは多かれ少なかれ誰でも経験しますよね。でもしょっちゅうイラついている人を見ると、なんであの人はいつもイラついているのだろうと思ってしまいます。

イライラしていると自分が嫌な気持ちになるだけでなく、周りの人にも嫌悪感を与えてしまいます。 できるならいつも大らかな気持ちでいた方が幸せに違いありません。今回はどうにかしたいイライラの原因とその対処法について心理面を中心に考えていきたいと思います。

スポンサーリンク


なんでイライラするの?( イライラの原因 )

そもそも何故、人はそんなにもイライラするのでしょうか。その原因から探っていきましょう。

根本的な原因は怒りの感情だった!

イライラの根本的な原因は怒りの感情です。日常生活で起こる様々な出来事にどうしようもない怒りを感じているのです。
日常的にイライラする人は、日常的に怒っているということです。

「あれも上手くいかない、これも上手くいかない、あいつが許せない、自分が情けない 」
「こんちくしょう!、ふざけんな!」

という風にいつも怒っているんです。

過剰なストレスを抱えている

現代は家族との関係や職場の上司や同僚との関係など、家庭や社会生活を通じての複雑な人間関係の中で精神的な疲労や悩みを抱えやすい状況にあります。

日常生活のストレス、疲労の蓄積によって精神的にも肉体的にも追い込まれて、身心に異常をきたす人も増えています。過剰なストレスはイライラの原因にもなります。

相手や状況に期待しすぎている

イライラは性格や考え方によっても大きく変わってきます。イライラする人は対象である人や状況にあまりに期待しすぎているのです。

「 彼(彼女)なら絶対やってくれるはずだ。うちの子ならできるはずよ。絶対うまくいくに決まってる。」

など。

期待が高すぎるために、期待した状況が得られないと、どんどん不満とイライラが募ってくるのです。

 

こうすればイライラはなくなる( 画期的イライラ対処法 )

ここからは、私の考える画期的なイライラ対処法について説明していきます。まず最初の1~3までは、とにかく速攻でイライラを鎮めるためのメソッドです。効果は一時的ですが速攻で効きます。

そして4~5は考え方やライフスタイルを変えることで、イライラを感じない性格を構築することが目標です。ハードルは少し高くなりますが恒久的な効果があります。つまり、もう二度とイライラに悩まされることはないなります。

1.呼吸法で怒りを鎮める

呼吸法は怒りを鎮める手段として、即効性のある有効な方法です。深いゆったりとした呼吸で自律神経を調整して副交感神経を優位にすることにより、気持ちを鎮めることができます。

特に吐く息に意識することが重要です。深い腹式呼吸で良いのですが、ここでは以前の記事で紹介した呼吸法を参考にしてみてください。

<参考記事>
〇 平常心を保つには簡単な瞑想でOK!その方法とコツを紹介
マインドフルネスであらゆる問題の解決につながるメタ認知力を鍛えろ!

2.泣ける映画を見てとにかく泣く

泣くことは、即効性のあるストレス解消法です。泣くといっても目にゴミが入ったりした場合の涙では役に立ちません。あくまでも感情が動かされたことによって泣いた時の涙です。

感情が動いて涙は出ると、脳内ホルモンである「プロラクチン」や「コルチゾール」という物質が分泌されます。なんとこれらの物質が体外に出るときにストレス物質も一緒に排出してくれるのです。

イライラ、モヤモヤした気持ちであっても、泣いたらスッキリしたという経験はまさにこの効果なのです。なので、イライラしたら自分のお気に入りの泣き映画を見るのが効果的でしょう。

参考記事
5月病とストレスを泣いて解消!絶対泣けるお勧めの映画ベスト4

3.とにかく体を動かす。

これは皆さんご存知だと思います。ウォーキングやジョギングなど、とにかく体を動かすことで心がリフレッシュされますよね。
まず、運動すると交感神経が刺激され、心拍数が上昇して交感神経優位になります。この時間が継続すると心が意欲的でポジティブな状態になります。

また、運動を始めるとB-エンドルフィンと呼ばれる脳内ホルモンが分泌されます。このB-エンドルフィンは脳内麻薬とも呼ばれ、心地よさや陶酔感をともなった多好感をもたらします。

この脳内麻薬の効果でストレスは軽減され頭がスッキリするのです。マラソンでよく話題になるランナーズハイと呼ばれる現象も、このB-エンドルフィンの効果です。

4.対象(人や状況)に期待し過ぎない。

ここからは考え方を変えることによって、イライラしないメンタルを作ることを目標にしています。

イライラするのは、対象に大きな期待をしているからです。

「 彼(彼女)はわたしの事を裏切らないだろう。きっと私をかばってくれるに違いない。会社は私を裏切らないだろう」

このような期待は、対象への異常な執着にすぎません。 自分勝手な希望で周りに期待しないことです。 期待しなければ、周りの状況に左右されないしっかりとしたメンタルを構築できます。

5.出来ることとできない事を明確にする。

イライラしている人は、できない事や変えられないことを何とか変えようとしてイライラしているのです。他人の心や周りの状況を直接的に変えることは出来ません。変えることができるのは自分の考えと心構えです。

できない事に執着するのはやめて、出来ることに気持ちをフォーカスしましょう。そうすることで、あなたはイライラから解放されることができるでしょう。

スポンサーリンク


まとめ

今日の記事をまとめてみましょう。

●なんでイライラするの?( イライラの原因 )
・イライラは怒りの感情から起こる。
・過剰なストレスも要因である。
・相手や状況に期待しすぎている

●こうすればイライラはなくなる
・深い腹式呼吸で怒りを鎮める。
・泣ける映画を見てストレスを減らす。
・とにかく体を動かすことで頭がすっきりする。
・人や状況に期待しない。
・出来ることにフォーカスする(できない事は気にしない)

イライラしていると人生はネガティブでつまらないものになってしまいます。この記事を参考にして人生を楽しくポジティブに生きていくためにイライラから卒業しましょう。

スポンサーリンク

 - 心理学etc, 悩みの解決