kazuosite☆心理学から学ぶ人生のいろはにほへと

心理学は心の働きを分析する科学です。私たちの幸福も心の働きによって決まります。このサイトでは人生を楽しく幸せに生きるためのヒントになる心理学や哲学等の自己実現をテーマにお話しを紹介していきますね。

あなたが知らない「意識」とは何か?意識のレベルとその変化を理解する

   

意識とは何でしょうか?私たちは日常的に意識を使っていますが、その正体はなかなかつかめません。意識は哲学や心理学、脳科学など様々な分野で研究されてきましたが、まだ解明されていない謎が多いのです。

この記事では、意識の脳科学的な定義と関連用語、意識レベルの変化の種類とメカニズム、意識レベルの変化がもたらす効果と影響について解説します。意識についてもっと知りたい方は、ぜひお読みください。

意識の脳科学的な定義と関連用語


意識とは、自分自身や周囲の環境に対する認識や感覚のことです。意識は脳の活動によって生じる現象であり、脳科学的には、脳内の神経細胞が相互に信号をやりとりすることで、情報処理や意思決定が行われる過程として捉えられます。

意識に関する研究は、脳の構造や機能、神経伝達物質やホルモンなどの化学物質、睡眠や覚醒などの生理的な状態など、さまざまな角度から行われています。意識に関連する用語としては、以下のようなものがあります。

● 自我(エゴ):自分自身を主体として認識する意識です。自我は自己評価や自己表現などに関係します。

潜在意識(サブコンシャス):意識的には気づいていないが、無意識的に影響を与える心理的な要素です。潜在意識は記憶や感情、欲求などに関係します。

無意識(アンコンシャス):意識的にも潜在意識的にもアクセスできない心理的な要素です。無意識は本能や反射、習慣などに関係します。

集合無意識(コレクティブ・アンコンシャス):人類共通の無意識の領域です。集合無意識は神話や象徴、アーキタイプなどに関係します。

以上が、意識の脳科学的な定義と関連用語についての説明です。次の章では、意識レベルの変化の種類とメカニズムについて見ていきましょう。

意識レベルの変化の種類とメカニズム


意識レベルの変化とは、自分の心や感情、思考、行動などに対する認識や評価が変わることです。意識レベルの変化には、自発的なものと、外的な要因によるものがあります。

自発的な意識レベルの変化とは、自分で意図的に心を開いたり、視点を変えたり、新しい知識や経験を得たりすることで起こるものです。例えば、瞑想やヨガなどの実践で、自分の内面に向き合ったり、リラックスしたりすることで、意識レベルが高まることがあります。

また、本を読んだり、旅行をしたり、人と話したりすることで、自分の世界観や価値観が広がったり、深まったりすることもあります。外的な要因による意識レベルの変化とは、環境や状況、出来事などによって強制的に心が揺さぶられたり、刺激されたりすることで起こるものです。

例えば、災害や事故などの危機的な状況で、自分の命や大切なものについて考え直したり、感謝したりすることで、意識レベルが変わることがあります。また、芸術作品や音楽などに感動したり、驚いたりすることで、感性や感受性が高まったり、変わったりすることもあります。

意識レベルの変化は、脳科学的に見ると、脳内の神経伝達物質やホルモンなどのバランスが変わることで起こります。神経伝達物質やホルモンは、脳の活動や気分を調節する役割を持っています。例えば、セロトニンやドーパミンなどは幸福感や快楽感を与える物質です。これらの物質が増えると、意識レベルが高くなります。

逆に減ると、意識レベルが低くなります。また、アドレナリンやコルチゾールなどはストレスや危険を感じる物質です。これらの物質が増えると、意識レベルが低くなります。逆に減ると、意識レベルが高くなります。

以上のように、意識レベルの変化は様々な種類とメカニズムがあります。次の章では、意識レベルの変化がもたらす効果と影響について見ていきましょう。

意識レベルの変化がもたらす効果と影響


意識レベルとは、人が持つエネルギーの量や質を表す指標です。意識レベルが高いほど、人はポジティブで創造的で幸せな状態になります。逆に、意識レベルが低いほど、人はネガティブで破壊的で不幸な状態になります。

では、意識レベルはどのように変化するのでしょうか?意識レベルは、人の思考や感情、行動、環境などによって影響を受けます。特に、自己認識や信念・価値観という上位の階層にある要素が、意識レベルに大きな影響を与えます。

自己認識とは、自分自身をどのように見ているかということです。自分を高く評価し、自信や尊敬を持っている人は、高い意識レベルに住み慣れています。逆に、自分を低く評価し、劣等感や恥ずかしさを持っている人は、低い意識レベルに住み慣れています。

信念・価値観とは、自分が何を信じて何を大切にしているかということです。自分の可能性や成長を信じて、愛や感謝を大切にしている人は、高い意識レベルに住み慣れています。逆に、自分の限界や失敗を信じて、恐怖や怒りを大切にしている人は、低い意識レベルに住み慣れています。

このように、自己認識や信念・価値観が高まると、意識レベルも高まります。そして、意識レベルが高まると、現実も変わってきます。具体的には、次のような効果や影響があります。

・願望が叶いやすくなる
・心身の健康が向上する
・幸福感や満足感が増す
・他者との関係性が良好になる
・直感力や創造力が高まる
・チャンスや奇跡が起こりやすくなる

これらの効果や影響は、「引き寄せの法則」と呼ばれる現象とも関係しています。「引き寄せの法則」とは、「自分が思考し感情し行動することで、同じ波長の現実を引き寄せる」という法則です。つまり、「自分の内側」が「外側」に反映されるということです。

意識レベルが高いほど、「パワー」と呼ばれるポジティブで創造的なエネルギーを発することができます。この「パワー」は、「フォース」と呼ばれるネガティブで破壊的なエネルギーよりも強力です。そのため、「パワー」を持つ人は、「フォース」を持つ人よりも現実を動かすことができます。

このように、意識レベルの変化は、人生全体に大きな効果と影響をもたらします。そのため、意識レベルを高めることは、自分の理想の人生を実現するための重要なステップです。

まとめ


この記事では、意識とは何か、意識のレベルとその変化について、脳科学的な観点から解説しました。意識は、主観的な経験をもつ状態であり、脳の特定の部位や神経細胞集団によって支えられています。意識レベルは、脳の活動状態や外部刺激によって変化し、昏睡状態や植物状態などの意識障害や、夢や幻覚などの意識変容が起こります。

意識レベルの変化は、自分自身や他者の心身の健康や生活に大きな影響を与えるため、正しく理解することが重要です。意識は、人間存在の根本的な問題であり、宗教や哲学だけでなく、心理学や脳科学などの科学分野でも積極的に研究されています。しかし、意識の本質やメカニズムはまだ完全には解明されておらず、多くの謎が残されています。

今後も意識研究は発展していくでしょうし、人工知能や医療技術などの進歩とも関連していくでしょう。意識に関心を持ち、最新の知見に触れることで、自分自身や他者の意識経験をより深く理解することができるかもしれません。この記事があなたの意識に関する知識や興味を高めるきっかけになれば幸いです。

関連:
誰も同じ世界を見ていない!認知バイアスという色眼鏡で見る虚構
【初期仏教の性格判断基準】ブッダが示した苦しみを超える法

参考:
脳科学辞典/意識
【パワーか、フォースか】意識レベルがなぜ重要なのか徹底解説〜「現状から抜け出したい」と思わなくなると叶う
意識の進化~意識レベルは7つのステップを通って上がっていく

スポンサーリンク

 - 心理学etc, 自分を知る, 自己実現